\ 応援してください /

ブログランキング・にほんブログ村へ

低用量ピルとは?効果とよくある副作用について

ピルはひと昔前と比べて、月経困難症(生理痛)の治療薬として使われるようになってから、だいぶん市民権を得てきました。

周りの友人でも、ピルをのんでいる人がいるのではないでしょうか?

 

低用量ピルとは、卵胞ホルモンと黄体ホルモンが含まれた錠剤であり、一般的には経口避妊薬として認知されています。

コンドームよりも高い避妊率であることが立証されている低用量ピルですが、それだけでなく、排卵をストップさせることで卵巣、子宮を休ませることが出来ます。

最も確実で安全性の高い低用量ピルにより、望まない妊娠からあなたを守ることができるでしょう。

避妊の他に、生理痛の改善や、ニキビの治療にも使われることも多いです。

正しく服用することで、女性の身体に大きなメリットをもたらすので、正しい知識を持ち、上手に活用していきましょう。

 

スポンサーリンク

 

低用量ピルとは?

低用量ピルは、エストロゲンプロゲスノーゲンという2つのホルモンが含まれた錠剤で、妊娠した時に分泌される1/20以下程度のホルモンが含まれています。

低用量ピルを服用すると、身体のホルモンバランスが妊娠状態に近くなるため、排卵を抑制することができ、避妊の効果があります。

正しく服用することでほぼ確実な避妊が可能となり、望まない妊娠を避けることができます。

また、服用をやめれば妊娠が可能になります。

 

低用量ピルの効果

一般的にピルは避妊薬として知られていますが、妊娠したい時に妊娠する方法とも言われています。

それだけではなく、無駄な排卵を止めることで卵巣の老化を防止する効果もあります。

排卵は、妊娠するための大切な働きですが、無駄な排卵は、卵巣と子宮を疲れさせ、老化を早めます。

また、排卵は卵巣の被膜を破ることになるので、細胞が傷つき、ガンのリスクを高めることにもつながります。

低用量ピルを服用することで、女性の身体に負担をかける排卵を一時的に抑え、下記にあるような様々な効果が期待できます。

 

月経量の低減と月経痛の改善

月経量が約1/3程度に減るため、月経痛のコントロールに優れ、結果的に子宮内膜症の進行抑制や貧血改善にもつながります。

※約1/3程度に減る=ナプキンで約10枚分の減量

排卵抑制してホルモン変化をコントロールするため、月経前症候群の症状緩和に繋がります。

 

ニキビ治療

低用量ピルの黄体ホルモン作用で、抗アンドロゲン(男性ホルモン作用)を有するため、月経前ニキビのコントロールに優れています。

 

月経周期の安定

整理周期を安定させ、決まった日に月経を起こすことが可能となり、仕事や旅行の調整も簡単になります。

 



 

低用量ピルの副作用

一番多い心配は薬による副作用だと思いますが、飲み続けることによる身体的影響はほとんどありません。

低用量ピルを飲み始めて起こる主な副作用は、マイナートラブルといわれ、服用開始してから三か月以内に大部分がおさまります。

まずは三か月間継続してみましょう!

2、3ヵ月以上経っても、副作用が治まらないときは、医師と相談のうえピルの種類を変えてみましょう。

主な副作用は以下にまとめました。

副作用

  • 吐き気
  • 胸が張る
  • 不正出血
  • むくみ
  • 頭痛・腹痛
  • だるさ

低用量ピルを服用している女性は、血栓症・心筋梗塞・脳卒中になるリスクが少し高くなるといわれています。

ただし、リスクの少ない健康な方なら低用量ピルを服用していない方が血栓症になるリスクと、ほとんど変わらないともいわれています。

 

35歳以上で1日15本以上喫煙する方には低用量ピルはオススメできません。

血栓症は、大抵喫煙歴のある方に見られるものだからです。

 

血栓症とは

血栓とは血管の中で血が固まり、つまってしまう症状です。

心筋梗塞や脳梗塞という病名のほうがわかりやすいかもしれませんね。

ピルは血栓症の確率を2~3倍にします。

しかし、30歳の女性であれば2万人に1人しかおきません。

ピルを飲むほとんどの方にとって問題になることはありませんので安心してください。

 

ピルへの誤解

低用量ピルが誕生した1960年代に比べ、最近のピルはホルモン量が数分の1と少なく、”太る癌が増える”などということも無く、将来不妊になることもありえません。

そして服用をやめれば、1~3ヵ月には排卵周期に戻ります。

低用量ピルを服用することで、赤ちゃんへの先天異常が増えたりすることはありえません。

 

性感染の予防にはならない

低用量ピルでは、エイズやクラミジアなどの性感染症の予防はできません。

性感染症を防ぐためには、低用量ピルを飲んでいても、コンドームを一緒に使用してください。

 

ピルの種類

ピルについて調べると、様々な種類のピルが紹介されていますよね。

アフターピル、低用量ピル、相性など専門用語もあって、ピルのことを何も知らない方からすれば少し難しいと思います。

どんな種類のピルがあって、それぞれどんな特徴なのかを紹介します。

 

低用量ピルと中用量ピル

ピルは、含まれる卵胞ホルモンの量によって低用量ピル、中用量ピルに分類されます。

 

低用量ピル

中用量ピルに比べて卵胞ホルモンの量が少ないものです。

月経困難症などの治療目的で使われる場合もありますが、主として避妊目的で使われています。

低用量ピルのメリットは薬量を最小限に抑えられること、デメリットは飲み忘れに弱いところです。

最近では、卵胞ホルモンを更に少なくした、超低用量ピルもあります。

 

中用量ピル

低用量ピルと比べて卵胞ホルモンの量が多く含まれています。

薬量は増えますが、飲み忘れに強いというメリットがあります。

現在、避妊目的では低用量ピルが主流となり、中用量ピルは女性ホルモンに関わる病気の治療に使われることが多くなっています。

 

相性(そうせい)段階型ピル

低用量ピルは、1シート内の女性ホルモンの配合のしかたで分けられます。

これを相性(そうせい)といいます。

1相性ピルはホルモンが含まれている21錠の成分が全て同量になっています。

ホルモンの変動が無いため、体調の変化が起きにくいというメリットがあります。

3相性ピルは21錠中のホルモン量が1週間ごとに変えてあります。

自然なホルモン変動に近いというメリットがあります。

 

 

アフターピル

性交後から避妊が可能な薬です。

避妊を行えなかったり失敗した場合、性交後に服用することで妊娠を阻止します。

性交から服用までの期間が短いほど避妊率が高まるため、より早く服用することが重要です。

緊急避妊薬ともいわれています。

 



 

 

ピルのオンライン診療

オンライン診療とは、予約から診療、決済、処方までネット上で行う診療方法のことです。

昔は、対面での診療に行かないといけませんでしたが、最近では便利な手段もあります。

パソコンやスマートフォンを使ったオンライン診療が登場しました。

ただし、医師による”リアルタイムでの視覚、および聴覚の情報を含む情報手段”がオンライン診療の定義とされています。

現在は文字や写真、録画画面だけじゃ診療を受けられません。

 

オンライン診療のメリット

オンライン診療を活用すれば、時間をかけずに、周りにもばれずにピルを処方してもらえます。

 

もちろん医師が診察してくれるので安心できるのもポイントです。

 

以下のような方にはオンライン診療でピルを処方してもらうのがオススメです。

こんなかたにオススメ

  • 忙しくてピルの処方が受けられない
  • 通院に抵抗がある
  • 通院が面倒に感じている
  • 毎月ピルを処方してもらうのが大変

 

違法なオンライン診療を選ばないように

オンライン診療はあくまでも医師の診療が大前提です。

 

ネット通販を含め、診療のない購入はオンライン診療ではありません。

また、オンライン診療において、ガイドライン上は、電話または、ビデオチャットによる診療を行うこととされています。

お互いの顔が見えないチャットやメールだけのやり取りは、診療とは言えません。

身体に関わることなので、とくに初診はしっかりとオンラインで診療してもらい、きちんと説明を受けましょうね。

 

オススメなオンライン診療

スマルナ

生理痛などに悩む女性が選んだピル処方サービス支持率 No1

アプリ内で、医師が診察からピルの処方まで行うので、自分の症状にあったピルにアクセスすることが出来ます。

忙しくて中々病院に行く時間を取れない人にも便利です。

スマートフォン1つで診察できるので、待ち時間や予約の面倒さに囚われることがなく、場所や時間を問わず受信することができ、最短翌日にピルやアフターピルをお届けしてくれます。

アプリのダウンロードはコチラ

スマルナでは、平日18:00、土曜日17:30、日曜祝日16:00までの決済で当日発送されるので翌日に受け取ることができます。

自宅のポストに届けてくれるので不在でも問題なしです。

生理や性の事など、なかなか聞けないデリケートなことを無料で薬剤師、看護師に相談できるので悩みも解決できます。

 

「コロナで怖くて外にでたくない」「ピルを貰いに行き忘れた!」という方もいるはずです。

そんな時の救世主になるオンライン処方サービス、スマルナ以外のサービスもあるので自分にあったところを選びましょう!

 

まとめ

今回は低用量ピルの効果や副作用について紹介しましたが、以下でしたか?

避妊目的だけではなく、ニキビ改善や、生理痛の緩和、生理周期をずらすこともでき、女性の身体にとってとてもメリットが多いです。

まだピルを使用したことがなくて、生理痛などに悩んでいる方がいるのなら低用量ピルを服用することをオススメします。

 

 

 

 

\ 応援してください /

ブログランキング・にほんブログ村へ

-ハッピーライフ

© 2023 happy moment - ハッピーモーメント -