最近よく聞く「グルテンフリー」ですが、何がそんなにいいのか知らない方はまだ多いと思います。
今回はグルテンフリーについて詳しく解説していきます。
グルテンフリーとは?
まず、グルテンフリーは「グルテン」「フリー」という単語に分かれ、グルテンを摂取しないという意味になります。
そもそもグルテンとは小麦粉の中に含まれる成分のことを指します。
パン、パスタ、ラーメン、うどんなど今では多くの食べ物にグルテンが含まれています。しかし、グルテンは主に小腸に悪影響を及ぼす可能性があり、お腹の不調やだるさを感じるという方もいます。
グルテンを摂取すると?
日常的に摂取することが多いグルテンですが、人の消化酵素で完全に分解ができないため、
体質によって消化不良や便秘、下痢、アレルギー反応を引き起こす可能性があるといわれています。
グルテンフリーの効果
グルテンが体質に合わないグルテン過敏症の人がグルテンフリーの食事にすると、便秘や下痢の解消、腸内環境の改善などの効果があるそうです。
腸内環境が整うと、肌荒れやニキビなどの肌トラブルが改善する可能性もあります。
また、グルテンの影響で倦怠感・疲労感などがある場合も、グルテンフリーで改善される可能性があります。
しかし、体質などの個人差もあるので、一概にグルテンフリーで改善するとは言えません。
実践方法
グルテンフリーについて大体のことは分かったと思います。
でも「何にグルテンが入っているのかわからないから、どう実践していいのかわからない」という方もいるでしょう。
そんな方は、普段食べているパンや麺をすべてお米に置き換えると確実です。
最近ではグルテンフリーのパンや麺も売っていますが、市販で売っているほとんどのパンや麺の商品はグルテンが含まれています。なのでまずは、パンと麺の代わりにお米を食べることから始めてみましょう。
それだけでも体への影響はあると思います。
それでも、パンや麺を諦めたくないという方!
そんな方のためにグルテンフリーの食品をご紹介します。
おすすめグルテンフリー食品
おすすめ商品
こちらはグルテンフリーの玄米パンです。
グルテンフリー+玄米なのでとことん体にいいですね。
米粉を使用したグルテンフリーの食パンです。
米粉使用なので、普通の食パンよりもモチモチとした食感が楽しめます。
こちらも米粉を使用したラーメンです。
グルテンフリーなので罪悪感なくラーメンが食べれるのがいいですよね。
たこ焼きは大部分が小麦粉なので、グルテンを食べていると言っても過言ではないです。それがグルテンフリーで食べれるのはうれしいです!
実はカレー粉にもグルテンは含まれています。
グルテンフリーをしているからと言ってカレーが食べれなくなるのは悲しいですよね…。
でも安心!グルテンフリーのカレーもあるんです!
健康に気を使いながらピザが食べれるなんて幸せですね!
まとめ
グルテンフリーについて解説してきましたが、魅力を感じていただけましたか?
一度でもいいのでぜひ実践してみてください!
体の中から健康にしていきましょう♪
スポンサーリンク
![]() |
![]() |