むくみ…それは誰もが悩んでることではないでしょうか?
自分でケアしてもなかなか取れない、女子の敵とも言えますね!
そんなむくみを解消するおすすめのグッズをご紹介します!
むくみの原因
むくみは同じ姿勢を続けることで、脚の組織液(水分や血液、リンパ液など)の循環が悪くなり、
水分が停滞するのが原因です。 また疲れや、睡眠不足もむくみが起こりやすくなります。
むくみの原因になる習慣
寝起きや夕方に、足のむくみを感じやすいという方は多いと思います。
むくみは無意識のうちに続けている習慣によって、水分が渋滞してしまうことで起こります。
まずは、どのような生活習慣がむくみの原因となるのかを見ていきましょう。
スニーカーを履かない
普段、ヒールのある靴をよく履いていて、スニーカーを履くことがあまりないという人は、足首をしっかり使って歩けてない=足指を動かせていないので、扁平足になりやすいといわれています。
扁平足は足裏の筋肉が弱く、水分を体の上のほうへ押し上げるポンプ機能が弱いため、足のむくみにつながるのだそう。ふくらはぎの筋肉が硬くなり、代謝が低下してさらにむくみやすくなります。
冷たいものが好き
冷たい飲み物やアイスなど、体を冷やすものが好きな人もむくみやすくなります。体が冷えると全身の筋肉が硬くなり、代謝も落ちるからです。水を飲むときは常温か白湯が良いと言われています。
水を飲まない
水は代謝に大きく関わっています。水を飲むことで血液の循環を良くすることができます。特に冬は水分補給をする機会が少ないと思うので意識して飲むようにしたらいいと思います。
「水を飲みすぎると逆にむくまない?」と、思う方もいるかもしれません。適度に体を動かし、水をこまめに飲むことでむくみの解消につながります。
お酒をよく飲む
アルコールをとりすぎると脱水状態になりやすくなり、代謝も落ちてしまいます。飲みすぎには注意し、飲む時は水もしっかりと飲みましょう。特にお風呂で汗をかいた後にアルコールを摂取するのは、汗で脱水した後にお酒でさらに、体から水分が失われてしまうため、絶対にやめましょう。
運動をしない
冬は運動不足になりがちですが、毎日適度に体を動かさなと筋力が低下し、循環が悪くなり、冷え症やむくみの原因になります。毎日ストレッチをするなどして、積極的に体を動かしましょう。
扁平足(へんぺいそく)って?
扁平足は土踏まず(足裏内側のくぼみ)がない状態であり、足の裏全面が地面についてしまうことです。
長く立っていると足の内側やふくらはぎ、足の裏が疲れやすくなると言われています。
おすすめむくみ解消グッズ
着圧ソックス
ほどよく足を加圧してくれて、循環がよくなり水分や老廃物などを押し出してくれます。 循環がよくなることで冷え対策にもなり、むくみ解消につながります。
寝ると時用だけではなく、お出かけの時にはけるものもあります。こちらも同じく 程よい加圧でむくみ解消につながります。
足指開きソックス
足の指を独立させることによって、動きが活発になり血行が良くなります。血行が良くなると冷えがなくなり、むくみの改善につながります。
マッサージ器
振動を加えることによって血液の循環がよくなり、むくみ解消につながります。
磁気サポーター
磁気で足を暖めて血行を促進してくれます。むくみがひどい人は足が冷えている場合が多いので、寝るときも温めてあげましょう。
まとめ
むくみはそう簡単には取れてくれません。このグッズとマッサージも行うとより効果的です。
また、むくみがひどい人は冷えもひどい場合がほとんどです。
まずは、足を冷やさないということから意識してみたらいいと思います。
一緒にむくみを撃退しましょう!
-
-
【簡単美容方法】水を飲むだけで美しくなれちゃうんです!
お水が美容と健康に良い事をご存知の方は沢山いると思いますが、 何故良いのかは詳しく知っている方はあんまりい ...
続きを見る
-
-
炭酸水を飲むと健康にいい!?様々な効果が期待できる【炭酸水のメリット】
炭酸水と聞いてあまりおいしいイメージはないですよね。 でも炭酸水は体にいい影響を与えてくれるのを知っていますか? これを ...
続きを見る
スポンサーリンク
![]() |
![]() |