\ 応援してください /

ブログランキング・にほんブログ村へ

【フットケア】足のニオイまで自信が持てるアイテム集

 

タイツやブーツを履くことが多くなる季節ですね。
夏の季節も暑くて足が蒸れることが多いです。

足がぽかぽかになると、自然と匂いもむわーんっとするものです。

その匂いのせいで大事な人に嫌われたくないですよね・・・。

そこで、今回は足のニオイまで自信が持てるようになるアイテムを紹介していきます♪

これであなたも足クサ脱出しちゃいましょう!!!

 

スポンサーリンク

スポンサーリンク

 

 

 

目次

足が臭くなるのは何故??

 

居酒屋や、友人宅にお邪魔する時に、靴を脱いだ時に自分の足からツンとする匂い・・・。

とても気になりますよね。

何故、足が臭くなるのでしょう?
その原因についてお話します。

 

臭くなる原因① 雑菌

 

足が臭う主な原因は雑菌です!

足にもともと潜んでいる常在菌が、汗と混ざった皮脂や古い角質、垢などの汚れを分解すると、臭いの元となる物質ができるんですね。

その物質は、納豆にも含まれている「イソ吉草酸」と、酢っぱい臭いがする「酢酸」の二つです。

以下、雑菌が繁殖してしまう元となるものを3つ紹介します。

 

1.汗

 

足の裏は他の部位に比べ汗をかきやすい部分です。

それもそのはず、足の裏には汗腺が集中して存在しており、その量は背中の5~10倍ほどであると言われています!

そのため、足は1日でコップ1杯分もの汗をかく部分なんだとか・・・。

しかし、足の裏の汗腺である「エクリン腺」から出る汗は本来無臭なのです。

上述のように、汗が皮膚常在菌の餌となり分解されて、臭うようになります。

 

2.角質

 

角質も常在菌によって分解されることで臭いを発するようになります。

足は全身を支える部分のため、他の部位に比べて角質が厚く、かたくなっています。

そのため、垢となって剥がれ落ちる角質が多くなります。

 

3.靴、靴下

 

長い間履きっぱなしの靴や靴下は蒸れ、ニオイのもとになります。
特にパンプスや革靴など、足全体を覆う靴の場合、通気性が悪いため汗が溜まりやすく、雑菌が繁殖しやすくなるのです。

常在菌は高温多湿を好むため、湿気がこもりすぎないようにしましょう!

 

 

臭くなる原因② 疲労臭

 

洗っても洗っても臭いという場合、疲労臭が原因かもしれません・・・。

疲労が体に蓄積されると、肝臓や腎臓の働きが弱るため、本来尿として出てくるはずのアンモニアが血液によって全身を巡り、皮膚から出てくるようになります。

特に立ち仕事などで疲れた足は血行が悪くなり、下半身に血液と老廃物が溜まりやすくなります!

そのため、毒素のアンモニアが老廃物として排出され、疲労臭が発生するのです。

 

臭くなる原因③ 爪垢

 

爪の間には、汗や古い角質が垢としてたまりやすいです!
これを放置してしまうと、強烈な臭いを発しはじめるんです・・・。

注意ポイント

特に親指の爪にはカスが溜まりやすいので要注意。

 

こまめに爪を切ったり、ブラシで汚れを落としたりして対策をとりましょう!

 

 

臭くなる原因④ ストレス

 

足の臭いは、ストレスも関係します。

精神性発汗」といい、緊張する局面になると汗の分泌量が増え、結果的に臭くなるのです!

また、ストレスが溜まることで上述の疲労臭の原因にもなります!

 





 

 

このような4つの事が原因で足が臭くなってしまうんですね。

ストレスなど疲労臭など聞くと防ぎようがないと思ってしまいます。

 

ですが、そんなストレスも疲労臭で防ぎようがなかった匂いも吹っ飛(フット)ばしてしまう、足のニオイに悩むあなたの強い味方がいるので紹介します!

 

イカれた仲間を紹介するぜ!数々の足のニオイをぶっ飛ばしたメンバーだ!

 

足のニオイ対策も沢山ある中で、とてもオススメなアイテムです。

悩んでるアナタ!今すぐ使ってみてください!

 

 

グランズレメディ レギュラー(無香料) 50g ¥1,384 税込(2021.2月時点)

 

グランズレメディとは、環境先進国・ニュージーランド生まれの靴用除菌・消臭パウダーです!

天然由来の安心・強力な除菌・消臭効果で、靴のイヤな臭いの元となるバクテリアを根源から除去してくれます♪

パウダータイプなので、どんな形の靴にも適し、履き心地も損ないません。

最大8足の靴を消臭・除菌・抗菌化でき、とっても経済的ですよ!


 

 

Lush パパの足T For Toesフットパウダー ¥1,284 税込 +送料620(2021.2月時点)

 

朝から夜まで狭い靴に閉じ込められてジメジメする足を爽快にするフットパウダーです!

汗や余分な皮脂を吸収するカオリンと重曹がサラサラな状態を保ち、ティーツリー、ライム、クルミ葉パウダーがタッグを組んで足元を清潔で爽快にしてくれます♪

シャワーを浴びた後や自宅を出る前に、足全体と指と指の間にまんべんなくなじませれば、靴の中のドライ感とフレッシュ感をキープ!

気持ち良く一日が過ごせそうです♪


 

エージーデオ 24 フットスプレーh(無香料)142g¥1,133 税込 +送料550(2021.2月時点)

 

家を出る前にこのスプレーを足全体にかけるだけで、一日中臭いが気にならなくなります。

すごく短時間で消臭効果があるのでオススメです♪


 

デオナチュレ 足指さらさらクリーム 30g ¥1,128 税込 +送料660(2021.2月時点)

 

朝ぬって夜までつづいちゃう魔法のクリームですね!

汗吸収パウダーを配合し、足のムレ・ニオイを元から防いでくれます♪


 

ビオレZさらさらフットクリーム せっけんの香り 50g¥814 税込 +送料660(2021.2月時点)

 

汗を蒸発させる効果のクリームです!

塗り心地はサラサラで、いい香りだし足のニオイも気になりませんよ~!


 

フェルゼア フットクリーム 35g ¥700 税込(2021.2月時点)

 

お風呂上がりと朝出かける前の2回塗るだけで、1日中歩き回っても全くニオイがしません!


 

Ban 汗ブロック 足用ジェル 40ml ¥713 税込(2021.2月時点)

 

忙しい朝でも使いやすい、サラッと速乾透明ジェルです♪

ナノイオン制汗成分が汗の出口にフタをして、足汗が出る前にブロックしてくれます!

ニオイやムレの原因となる足汗をしっかり抑えてくれる最強のアイテムです!


 

マックス/薬用太陽のさちEX ボディソープ 本体 500ml ¥665 税込 +送料700(2021.2月時点)

 

体臭・汗臭を防ぐ薬用デオドラントボディソープです。

柿渋は日本人が古くから活用してきた植物由来の素材が入っています♪

 

太陽のさちEXシリーズは体臭対策を目的に開発された薬用洗浄料なんです!

豊かな泡と殺菌成分でニオイの原因をごっぞり洗い流し、柿渋成分と消炎成分がお肌を清潔に健康的なお肌へ導いてくれますよ!


 

ポールシェリー レッグエマトーンジェル 200ml¥8,250 税込(2021.2月時点)

 

フェンネル、サイプレス、ペパーミント、マロニエなど、脚の悩みに嬉しいハーブがふんだんに使われた、清々しい香りのスリミングジェルです♪

ストッキングの上からでも塗れるのが驚きですね。

ストレスからもくるニオイも、マッサージで癒してむくみもニオイも消してしまいましょう!


 

ソックスで対処することもできる!

 

ソックスを履くことでムレて臭くなるんじゃないの?!

ってアナタに朗報なのですが、履く対処方法もあります!

 

5本指ソックスを履く!

 

指の間に汗をかくので、靴下が汗を吸い取ってくれて、ニオイが気になりません!

5本指ソックスのデメリットは、靴を脱ぐ場面でやや恥ずかしいくらいです・・・(笑)

スプレーやクリーム等をした後に、5本指ソックスを履くと尚良いですね♪

念には念を入れよって言いますので。

 

 

5本指 旭化成消臭ROICAでガチ消臭 5足 ¥2,300 税込(2021.2月時点)

 

旭化成ROICAにより強力消臭してくれます♪


 

 

アツギ ザ・レッグバー フットカバー 5本指靴下¥495 税込 +送料190(2021.2月時点)

 

ルックスも、機能も、はき心地も最高です!

バーでカクテルを選ぶように、その日の気分で「いま欲しい脚」を自由に選んで楽しめます♪

 

抗菌防臭加工・吸汗加工の嬉しい機能つきでいつも清潔、快適な履き心地です。


 




 

 

足の洗い方について

 

足にひそむ常在菌は本来悪いものではなく、皮膚の表面を弱酸性に保ち、
守るという役割があるのですが、増えすぎると臭いのもとになってしまいます。

常在菌を増やさないためにも、古い角質や汚れが残らないよう、丁寧に足を洗いましょうね!

以下、正しい足の洗い方を紹介します。

 

1.角質を取り除く

 

まずは足の裏にある角質を取り除きます。
やすりや、角質リムーバーで優しく角質を落としていきましょう!

このとき、やすりは一方向に動かしてくださいね。

注意ポイント

また、足が濡れた状態で行うと、落とす必要がない角質まで取り除いてしまう可能性があるので、必ず乾いた状態で行ってください。

 

ただし、やりすぎは禁物ですよ!!週に1~2回程度が目安でしょう。

 

2.足湯で汚れを浮き上がらせる

 

洗面器にお湯をため、足を入れて足湯をします。

この作業をすることで汚れが浮き上がり、汚れを落としやすくなります!

 

3.石鹸を泡立てて洗う

 

片足ずつ、よく泡立てた石鹸を使って洗っていきます。
このとき、できるだけボディソープではなく石鹸を使用すると、より効果が高まります

ボディソープには保湿成分が含まれていることが多く、その成分が汗や蒸れの原因になることがあるためです。

さらに強い効果が欲しい場合には、足専用の石鹸を使用してみるのも良いでしょう♪

 

ポイントは手で洗うこと

スポンジなどで足の裏を傷つけてしまうと、菌の繁殖を促進してしまいます。
手で優しく、汚れが溜まりやすい指の間まで丁寧に洗い上げましょう。

 

4.爪の間を洗う

 

見落としがちですが、爪の間は汚れが残りやすい部分です。

場合によっては爪ブラシを使用し、しっかり汚れを落としましょう!

 

注意ポイント

この時も乱暴に行うのはNG。
優しくささっと洗いましょう。

 

5.よく洗い流す

 

ぬるま湯でキレイに泡を落としていきます。

石鹸カスが残らないよう気を付けてください。

 

6.水気をふきとる

 

洗い終わったらタオルで水気を完全にふき取ります!

水分が足に残っていると、雑菌の繁殖に繋がるため、指の間もしっかり拭きあげてください。

 

ドライヤーを使用するのもひとつの手です。

足が完全に乾くまで、スリッパやルームソックスは履かないようにしましょう♪

 

 

洗って解消できることもあるので是非気にして洗ってみてください♪

 

ちなみに体臭ケアについても紹介していますのでそちらの方も気になる方はどうぞ↓

体臭ケアってとっても大事!!

以上、イカれた仲間たちの紹介でした。

これであなたも足のニオイまで自信が持てる人に!

今日から実践ですよ~!

\ 応援してください /

ブログランキング・にほんブログ村へ

-ハッピーライフ

© 2023 happy moment - ハッピーモーメント -