CBDはストレスの緩和やリラックス効果、睡眠の質を上げるなどの効果が期待されている今注目の成分です。
国内ではCBDオイルやCBDリキッドなどが販売されており、さまざまな楽しみ方で親しまれています。
CBDオイルは、そのまま舌下に垂らして摂取するだけではなく、食べ物や飲み物に混ぜて摂取する方も多く、組み合わせなども様々になります。
その中で、気になるCBDとお酒の関係性ですが、そちらについて紹介していきます。
スポンサーリンク
CBDとアルコールは混ぜても大丈夫?
CBDは、THCのように精神活性作用を生み出さないので、CBDが入ったカクテルを飲んだとしても精神がハイになるような症状は起きないでしょう。
更に、精神薬理学の研究によって発表された内容によると、アルコールとCBDカプセルを摂取した被験者とアルコールのみを摂取した被験者を比較した結果、CBDカプセルを摂取した方が血中アルコール濃度が大幅に低かったことが示されています。
ただ、どちらの被験者も運動や精神のパフォーマンス低下が見られていたため、CBDがアルコールの酔わせる効果を低下させるというわけではありませんでした。
CBDを摂取することによって血中アルコール濃度が低下する可能性については、マウスによる実験でアルコールによる肝臓の損傷をCBDが保護するという結果も示されています。
CBDは、過度のアルコール摂取による肝臓への酸化ストレスを軽減させるという結果も出ており、少なくともCBDとアルコールを同時に摂取しても身体に有害な影響を及ぼすといった結果は示されていません。
CBDカクテルの人気を高めている・・・?
CBDの人気が特にあるアメリカでは、バーなどのお酒を提供する施設でCBDが入ったカクテルを楽しむことができます。
現段階でCBDとアルコールを一緒に摂取したことで健康への悪影響を及ぼしたという情報は確認されていないため、逆に若い人を中心に人気を高めています。
![]() |
![]() |
お酒に関連したCBDの効果について
アルコール依存症の緩和
CBDを摂取することによってアルコールの消費を減らす効果があることが研究結果から出ており、飲みすぎやアルコール依存症に対する治療への応用が出来るんじゃないかと示されています。
二日酔いの緩和
アルコールが分解されてできる有毒なアセトアルデヒド。
アセトアルデヒドが、寝て起きた次の日も体内に残っていると、頭痛、吐き気、胃の不調などに繋がります。
その不調が二日酔いです。
CBDは二日酔いの緩和に効果的とも言われています。
科学的な根拠は不十分なものの、CBDのもつ鎮痛効果や嘔吐の抑制効果などは、二日酔いによって起きる症状を緩和するのに最適です。
日本臨床カンナビノイド学会が公開しているCBDの適応疾患についても、鎮痛効果や嘔吐の抑制は研究によって信頼性が高いと評価されています。
二日酔いでお悩みの方はCBDを取り入れてみてください!
まとめ
今回はCBDとお酒の関係性について紹介しました。
二日酔いの緩和の効果があるCBDは、よくお酒を飲む人にとってもオススメです。
最近本当にCBDは人気が高くなってきて、色々な商品も日本にでています。
しかし、CBD商品の中には、精神活性作用があるTHCが入っているものも少なからずあります。
ちゃんと商品を見極めてCBDを生活に取り入れましょう!
CBDについてもっと詳しく知りたい方は下記に載せてある記事をごらんください。